この前、Nespressoコーヒーマシンを購入したよ。というブログを更新しました。
https://neko-to-oishiigohan.com/2020/07/11/nespresso/
コーヒーマシンを購入すると必要になってくるのが『コーヒーカプセル』です。
ネスプレッソ専用のカプセルが売られています。
私もネスプレッソオンラインからコーヒーカプセル100個セットをポチりました。
初めての購入だと、おまけでカップかカプセル収納boxが付いてきます。


私はルンゴ(110ml)100カプセルにカプチーノカップでお願いしました。
カップは家にたくさんあるので、カプセル代を少しでも安くしようと、届いてすぐにメルカリへ出品。
翌日には売れました。(‘ω’)vメルカリってすごい。

100個届くと、まぁこうなりますね…。このカプセル、箱に入ったままだと取り出しにくいし、かといって箱から出すと、このカプセルの種類なに?ってなります。
で、どうにか『種類がわかりやすい・取り出しやすい・選択できる』収納ホルダーはないかなとネットをふらふらしていたら、いい感じのDIY収納ホルダーを見つけたので作製してみました。
近くのホームセンターで材料を購入。
※この時、必要な材料がなかなか見つからず、やる気がなくなりそうでした。。。。笑

・古ぼけた板(これは何でもいいでしょう)
・Hジョイナー(茶色の細長いやつ)
・普通の両面テープ(後にこれは必要ではなくなります)
・掲示用両面テープ

先ほどの材料だけでは改善が必要な出来栄えになってしまったので、追加で
・床のキズ防止テープ(厚手)
・普通の両面テープに代わり、強力両面テープ
さて作りましょう♪

作り方はめちゃ簡単。
Hジョイナーの裏面に強力両面テープを貼り、カプセルサイズに合わせて板に張り付けるだけ。

ぺたぺた、ぺたぺた、ぺたぺたぺたぺた。。。。。

板へ貼り終わったら、Hジョイナーの端に床のキズ防止テープ(厚手)を貼り付けます。少し力を加えればスポッと取り外せる機能を付与していきます。
※これがないと、少し傾けただけでカプセルが滑り落ちてしまいます。

完成。約2時間くらいでできたかな。
これにカプセルを収納して、種類がわかるように、梱包材の一部を切り抜いたラベルに掲示用両面テープを貼りつけると…

カプセルがカラフルなので収納ホルダーがいい感じになりました。
これで『種類がわかりやすい・取り出しやすい・選択できる』収納ホルダーが完成しました。初めて作ったので余分な材料がでてしまいましたが、約1000円くらいでできたかな。
これで我が家のネスプレッソ環境が整いました。
0 Replies to “カプセル収納ホルダーを創る”